色調補正を理解する – Photoshop 明るさ調整編
Webデザインにおいて、写真が大きく配置されたレイアウトは定番になっており、写真のクオリティがデザインの良し悪しを左右する重要な要素になっていますよね。私はWeb/UIのデザイナーとして数年の経験がありますが… 正直に言…
Webデザインにおいて、写真が大きく配置されたレイアウトは定番になっており、写真のクオリティがデザインの良し悪しを左右する重要な要素になっていますよね。私はWeb/UIのデザイナーとして数年の経験がありますが… 正直に言…
UIデザインの勉強法は無数にあると言えます。毎日UIをトレース、もしくは0から設計しているなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、ただタスクをこなすだけでは上達にかなりの時間を要します。短期間で最大のパフォ…
WEBサイトを制作する上で必要なワイヤーフレーム。ワイヤーフレームは凝って作る事は少ないため、その役割をしっかりと理解している人は少ないのではないでしょうか? 今回は、ワイヤーフレームの目的、気をつけるポイントから作成手…
こんにちは!デザイナーのもかです。今回は、気になるスキンケアブランドのリサーチもしながら、デザインのコツやアイディアも得てしまおうという考えのもと、勝手にそれぞれのスキンケアブランドのLPデザインを考察してみました。デザ…
デザイナーとして働くにあたって、成長していく方向性に悩んだことはないでしょうか? 今回はデザイナーの数ほどある成長プロセスから、私の経験をもとにした一つの考え方をご紹介させていただきます。特に、組織に所属してデザイナーを…
映画には音楽・音響、脚本、俳優の演技、美術など、たくさんの表現が詰め込まれており、様々な視点から楽しむことができますよね。その中から、今回は映画の「美しいビジュアル」にフォーカスし、いくつか作品をご紹介します。ビジュアル…
Sketch、Figma、XD、Studio、いろいろあるデザインソフト。皆さんは何を使っていますか? どのソフトも一長一短であり、安易にどのソフトが良いとも言い切れません。現在セブンデックスではシンボルなどの機能の便利…
みなさんは普段からYouTubeをご覧になりますか?エンタメを楽しんだり、音楽を聴いたり、YouTubeを見ることが生活の一部になっている方も多いと思います。その延長線で、デザインの勉強もYouTubeでする方が増えてき…
はじめに UIデザインの制作では、写真やイラスト、ロゴなどを扱う場面が多々あり、トラブル発生時には被害者にも加害者にもなる可能性があります。今回はUIデザイナーが踏まえておきたい著作権についてまとめてみました。 著作権の…
デザインコンセプトとは、新しくアプリやWebサイトを製作する際、または、ゼロからアプリやWebサイトをリニューアルする際などに決めるデザインの指針のことを言います。競合との差をつけ、サービスや企業の独自の価値を表現するに…