CULTURE
CULTURE

セブンデックスのアイデンティティについて〜Core Value&Philosophy編〜

【2023/04/25追記】
2023年3月末に企業理念を刷新しました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

(以下記事は、刷新前のCore Value&Philosophyのご紹介です)

今期で4期目に入ったセブンデックスですが、今、社内では“組織づくり”を大きなテーマの1つに掲げていて、各所でメンバーがチームの作り手として、アクションを考えてくれています。

“組織づくり”に意識を向け始めたのは2021年4月、今から約1年前。

というのも、創業してからの2年半は、どちらかというとお金を生み出したり、顧客の期待に答えることに意識の大半を割いていました。
徐々にリファラルだけでなく、接点を持って間もないメンバーも増えてきたのですが、組織の規模が広がった時にこれまでと同じコミュニケーション密度を保つことは徐々に難しくなっていくことを肌で実感し、強い企業を作る組織づくりに意識を向け始めました。

そこから、どのように組織づくりを行なっていくかを考え始め、企業理念を策定し、現在はまさに組織づくりを進行中!といったタイミングです。
(移り変わりの狭間である種のカオス、うまくいかないことも多いですが、サバイブするのがとっても面白いタイミングだなと思います…!!)

4月1日には新卒が3名入社し、組織づくりに対するアクションがまた全体的に活性しています。
そんな中、重要だと思うのはやはりベクトルを合わせること。
起業家は自分の頭で考えたことから全てが始まっているので脳内再生することができますが、伝達せずに同じ景色をシェアすることは難しい。少なからず、対話を重ねてきた時間の中でお互いに価値観を重ね合わせてはいますが、やはり概念は実在しないもの。
目で見ることはできないもので、そのため薄れやすいものでもあります。

だからこそ、目で見えるように言語化したり、薄れることがなくなるところまで落とし込む、つまり理解してもらえるように努めることが大切です。

セブンデックスは以下の企業理念と行動指針が定められています。

組織づくりへのアクションが活発な中で、僕のコンテンツもそのアクションに寄与しようと思い、企業理念について心の丈を綴ろうと思います。

今回は企業理念の中の「Philosophyについて」です。

社内に向けて、企業理念に表されている概念をより理解してもらうのはもちろん、社外の方に向けてよりセブンデックスという会社について知ってもらえると嬉しいです。

Philosophyとは

Philosophy(フィロソフィー)を直訳すると、「哲学、哲理、原理、処生観」という意味になります。

企業理念におけるPhilosophyは、企業の哲学、処生観を指すことになり、いわば「企業を運営する上で、根底となるものの見方」だと捉えています。

もう少し説明的に変換すると、「企業が事業や活動を通して、社会に影響を与えようとしているのか、どのような価値観や哲学に基づいて経済活動を行おうとしているのか、を示すもの。」であると考えています。

「なぜ企業という組織をはじめたのか、何がしたくて企業という組織を興したのか」に対する回答に相当するもの、になるかなと。

理念体系の中でも根本的な目指す方向性や価値観を示すものであり、ベクトルを合わせるのに非常に重要な要素です。

セブンデックスのPhilosophyについて

セブンデックスはPhilosophyに、下記の内容を掲げています。

Philosophy

心が動く瞬間をつくる情熱的な仲間・体験・事象を無数に生み出し、手が届かなかった価値を民主化することで、より多くの選択肢と挑戦の機会を拡げ、新しい可能性を世界に提示する。

このPhilosophyについて、2つの要点が前段として存在します。

それは

  • 人は機会の積み重ねによって分岐していく
  • 心に対する衝動によって、エネルギーが生まれること

と考えていることです。

1つ目の「人は機会の積み重ねによって分岐していくこと」について。

大事にしている言葉があって、それはリクルートの創業者、江副浩正さんの言葉「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。」です。ここで言う「機会」はチャンスというより、「どのように時間を過ごすのか」のようなある種の「空間」の概念なのかなと考えています。

そしてそれは僕自身にも当てはまります。詳しい話は実際にお会いしたときに時間が許されるならお話したいと思いますが、中学生の頃の自分からすると今の僕を見てびっくりすると思います。

まさか東京で会社の代表をしているなどとは考えもしませんでした。(出身は大阪です。)

意図的に、もしくは意図せずに目の前にあらわれた機会があって、その目の前の機会を良い機会にすることに必死になっていたら、その過程でいろんなことを感じて、結果論としてそれまでにはなかった新しい考え方を持つ。その連続で今の自分があるように思います。

2つ目の「心への衝動によって、エネルギーが生まれること」について。

オリンピックで日本人がスケボーで金メダルを獲得したことでスケボー人口が増えたり、誰かの優しさに触れてあったかくなったことで、自分も同じような場面に出くわしたら、その時は優しい行動をしようと思ったり。
そういう心が動くようなことで、行動や価値観が変化することってあると結構あると思っています。理論とかでは説明できないような例えば強烈な憧れとか感動は、人の行動を変容させるのに「知識が増える」のと同じくらい影響力のある要素なんだろうと。

サッカー日本代表のゴールに普段出ないような雄叫びをあげたり、アーティストのライブを見て感動してプロアーティストの道を目指したり、感動によって生まれるエネルギーは、もしかしたら人を動かす最も強力な源泉なのかもしれない、と考えています。(僕も本でしか見ていないのに、サイバーエージェントの藤田晋社長に憧れて、起業家という生き方を志しました。)

この2つの要点が前段としてあって、その上でのPhilosophyの内容に触れていきます。

セブンデックスのPhilosophyはいくつかのセンテンスに分けることができます。

  • 心が動く瞬間をつくる情熱的な仲間・体験・事象を
  • 無数に生み出し
  • 手が届かなかった価値を民主化する
  • より多くの選択肢と挑戦の機会を拡げ
  • 新しい可能性を世界に提示する。

人がポジティブな方面に向かうきっかけや源泉になるような心が動く瞬間を作っていきたい。

それは何か一つのシーンでポジティブな行動を促せるような心の動きかもあれば、誰かが夢を掲げて走り出すような大きな心の動きもあります。

そんな心が動く瞬間をつくることができる人や体験、事象をできるだけ多く社会につくる。
セブンデックスのメンバーに憧れて、こういう目標を持って頑張っています!というよう輝く人が増えると嬉しいですし、セブンデックスがつくったサービスやコンテンツの体験が心を動かし、新しいエネルギーが生まれるといいなと。

「社会に熱のあるヒト・モノ・ゴトを生み出し、時代を熱狂させる会社をつくる」創業当時にホワイトボードにそう書き殴りました。そのときに書いた想いをPhilosophyには込めています。

これまでにできなかったことをできるようにする、限られた人だけができることをより多くの人ができるようにする、イノベーションの本質的な意義を「民主化」という言葉に込めました。
クラウドファンディングのサービスによって、金銭を支援してもらう体験が民主化されたことでより多くの人が夢へのきっかけを掴むことができるようになりましたし、noteやvoicyといったプラットフォームによって、会うことがない人の思考に触れやすくもなりました。

心が動くような体験や民主化することができた機会によって、人がより多くの選択肢と挑戦の機会を得ることができたその先に、光り方は人それぞれだけど輝いていて、充実した人がもっと増えることで、日本を沸かせていく。セブンデックスのPhilosophyに込めた想いです。

結び

全てを細かく記載すると、はちきれんほどの高カロリーなコンテンツになってしまうので、ぜひお会いできた時にお話できればと思います。もし、今回の内容に興味を持ってもらえるのであれば、その時はたっぷり時間をとって、お話できたらと思います。

セブンデックスは今、まさに組織づくりをはじめた最中ですし、スタートアップらしく、カルチャーフィットを重視して組織を一緒につくっていける仲間を喉から手を出してしまいたいほど常に求めています。

すでに歴とした文化がある環境にいらっしゃる方からするとまだまだ未開拓の、風吹き荒ぶ荒野かもしれませんが、混沌とした環境でチームのつくり手を担うという一興も、もしかしたら、わずかに、そこをなんとか、もはやなにとぞ、、あるかもしれません。
そんな変態的な環境にちょっと興味があるよ、という方はぜひご連絡ください。

ベンチャーで業務経験を積み、大学卒業後に広告営業としてマイナビに入社。24歳で同社事業部最年少でマネージャーを務める。その後メディア開発、アプリの企画開発を経験し2018年にセブンデックスを設立。代表取締役に就任。2019年グッドデザイン賞受賞。