PEOPLE
PEOPLE

「ビジネスとデザインを繋ぐ」起業を経験した彼が、デザイナーとしてセブンデックスに入社するまでの軌跡

今回はUIデザイナーとして、デザインだけでなくUXや戦略設計まで幅広い領域で活躍する三澤にインタビュー。メガベンチャーにて新卒時から様々な事業を立ち上げ、起業を経験した彼がなぜデザイナーにキャリアチェンジしたのか?学生時代の原体験から今に至るまで、キャリアに対する考え方とその裏側にある想いを聞きました。

▼プロフィール|三澤英知
新卒でITメガベンチャー企業に入社し、POとして複数の新規事業立ち上げ・運用に従事。その後、デザイナーにジョブチェンジし、デザインコンサルティング会社、起業を経て、セブンデックスにUIデザイナーとして参画。

音楽をきっかけに、デジタルプロダクトの世界へ。
今のキャリアに繋がる原体験。

ー今回はセブンデックスでデザイナーとして活躍されている現在までのキャリアについて伺いたいと思います。まずは、学生時代のことを教えてください。

学生時代は趣味の音楽に没頭する日々でした。私自身も高校生の頃までは音楽で食べていけるよう、プロを目指して活動していたくらいです。今思い返すとプロのミュージシャンとの出会いがキャリアのきっかけになっている気がします。

学生時代の私にとって、プロのミュージシャンは、とても尊敬できる存在でした。人の感情を動かす歌詞を作るだけでも難しいのに、歌詞を適切に伝えられてトレンドや新規性を考慮した楽曲の制作、一緒に演奏するメンバーや聴衆の気持ちとシンクロさせながら再現性高く表現するステージ上のパフォーマンス。
音楽は人を感動させたり、心を癒す力があります。私自身も何度も救われた経験がありますが、そんなミュージシャンでも食べていける人はほとんどいなくて、プロでもアルバイトと掛け持ちしてやっと生活できるような状況です。

そんな音楽業界を変えたくて「ミュージシャンの新たな収益源となるようなビジネスを立ち上げたい」「既存のビジネス構造の中でできないなら、デジタル領域なら実現できるのではないか」と仮説を立て、デジタルプロダクトを創る業界に興味を持ちました。

「正しいものづくりとはなにか?」
デザイナーへのキャリアチェンジのきっかけ

ー新卒でメガベンチャーに入社されて、どのように過ごしたのでしょうか?

就活の時は将来起業することも考えていたので、「若手のうちから事業を任せられて、起業に近い経験ができるか?」で企業を選んでいましたね。

入社してからはプランナーとして、様々なサービスの企画・要件定義を行いました。例えば、ソーシャルゲーム事業ではレベルデザイナーという役割で、ゲーム全体の楽しさや収益性の根本となるパラメーター設計を担当していました。ゲームといってもソーシャルゲームの設計はゲーマーのみがユーザーではなく、娯楽を楽しみたいあらゆる人がユーザーになります。ゲーマーのニーズだけではなく「いかにカジュアルにゲームを楽しみたい人のニーズとのバランスを保って継続して使ってもらえるか?」を常に考えながら設計していました。

その後プランナーをやりながらPM職を兼任し、2年目からは事業責任者を任せて頂くことになったんですが、プランナーとは打って変わってビジネスサイドのことを考える時間が多かったですね。ただ、思うようにいかない事業も多く、自分のキャリアについて一番悩んでいた時期だったかもしれません。

ーその後デザイナーにキャリアチェンジをされていますが、どのような経緯があったのでしょう?

一番のきっかけは、自分の担当しているプロダクトを自身で営業するタイミングがあった際に、お客様から「この機能いらないよ」と直接言われたことです。その時に、サービスを作っていく中で、自分自身がユーザー目線が持てていなかったことにはっとしました。プランナーの時はあんなに必死にユーザー目線で考えていたのに、責任者になった途端その目線が抜けてしまっていたんです。

本当に成長するサービスを作るなら、コンセプトの段階からユーザーが実際に触れるUIまで、どのフェーズにおいてもユーザー目線を欠いてはいけないと思います。それなのに、当時の私は事業責任者としてユーザー目線で正しくサービスの品質を判断する目を持っていなかった。つまり、当時の私はユーザー目線での正しいものづくりができず、 成長するサービスを生み出すことができなかったんです。

また当時の失敗を振り返って、インターフェースがサービスの成長にとって重要だと気づきました。どんなにコンセプトの段階でユーザーに受け入れられていたとしても、インターフェースが適切でなければ価値を届けることはできない。「価値を届ける部分にまで最終責任を持ちたい」という気持ちと、もともとデザイナーという仕事に直感的に惹かれていたこともあり、社会人3年目でキャリアチェンジをしてUIデザイナーを目指し始めました。

ビジネスとデザインを繋ぐために、役割を越境する

ーUIデザイナーにキャリアチェンジしてからは、どのようなことに取り組まれたのですか?

最初はUXデザイナーとして、デザインコンサルティング会社で働き始めました。
これまでプランナーとして要件定義やワイヤフレーム作成の経験があったので、まずはUXデザインを実践で身につけながら、UIデザインは独学で勉強をしていました。

ですが独学での勉強では効率が悪く、デザイン専門学校でツールやグラフィックデザインを学び、フリーで案件をいただいて実践の中でスキルをつけていたんです。
その時に、案件で一緒になったメンバーと起業することになります。一人目のデザイナーとしてサービスデザインからUIデザインまで一気通貫で担当する初めての経験で、ユーザーから「使いやすいね」という声を頂けたり、競合から乗り換えてくれる人もいて。デザイナーとしてやっとスタートラインに立てたような気持ちになりましたね。

ー起業を経て、セブンデックスに入社しようと思ったきっかけは何だったんですか?

実は起業した際は、デザインの仕事以外にもPMや経営の仕事も多く、あまりクラフトのスキルを積むことができなくて。もう一度デザイナーとしてのスキルアップを図りたいな、と思ったのがきっかけです。その中で、自分のビジネスサイドでの経験を活かしながら、領域を超えてクラフトのスキルを身につけられる環境としてセブンデックスに入社しました。
“ビジネスとデザイン”というタグラインが自分の経験と重なったことや、チーム感を大事にするカルチャーがマッチした事も大きいですね。

ー入社してから、セブンデックスのUIデザイナーとして大切にしていることは何ですか?

一番大切にしているのは自分の役割を閉じないことです。
ものづくりって戦略からビジュアルまで全て繋がっていて、だからこそ自分の職域にこだわらずに行動していくことが大切で。例えば、UIデザインをするにもその前段のUXが間違っていれば良いUIにはならないですよね?
だからUXの部分にも積極的に関わっていくし、時にはUXの前段であるビジネス戦略部分に踏み込むこともあります。「常に全体成果のために自分にできることをやる」というスタンスを大切にしています。

ー最後に、今後の目標を教えてください

最終的にはPdM兼プロダクトデザイナーとして一気通貫したものづくりがしたいと思っています。
今はデザイナーとしてのスキルもまだまだですが、もしセブンデックスがもしこの先自社サービスを作ることになったら、その時は自分の強みを存分に生かして成長するサービスを作りたいですね。

会社紹介資料

セブンデックスの会社概要が解説されている資料を無料でダウンロードできます。