CULTURE
CULTURE

創業初期メンバーの私が思う、マーケティング事業の可能性とこれから。

こんにちは、セブンデックスの筒見です。現在は横断的なマーケティング、DX、また事業スケールに向けた戦略策定、戦術実行を行ってます。
セブンデックスとは創業半年、メンバー数3人の頃に関わり始め、現時点で丸3年以上携わっています。

創業当初から今まで、全てに関わっているからこそ感じる価値はあると思っていて、
今回は私目線で見た、セブンデックスの事業の可能性と未来について、お話していきます。

▼前段|セブンデックス入社まで
エンジニアを経てデザインカンパニーでPM/UXデザイナーとしてクライアントワークに従事。ものづくりの先の「事業づくり」に携わりたい想いから、スタートアップへの転職や起業を経験。
そんな中、たまたま前職で一緒に仕事をしていた堀田(セブンデックス代表)と再会。セブンデックスを起業したことを知ったのですが、同じ志かもしれないと関わり始めました。

可能性を感じた、「デザインファーム」としての違和感

創業当初の事業内容はUXUIデザイン支援で、ユーザー体験の設計からビジュアルデザインまでを行っていました。

当時の印象ですが、正直に言うと…「特徴のないデザインファーム」。ただ、良い意味で違和感もありました。
例えば、アウトプットプロセスで、「事業の事を考えるなら、これが良い。」「その仕様ならコスパが悪いので作らない方が良い」の様に、クライアント飛ばして顧客、事業を見てたんですよね。熱い議論をしてるんですが、物事は建設的に前に進む。そうして、結果的にアウトプットが事業の成長に繋がっている。

自分の中で「クライアントワークは事業成長まで携われないもの」と言う前提があったんですが崩れて。本来あるべき、ビジネスとクリエイティブの架け橋として機能してる姿を見て、言語化はできていないながらも「この感覚…!」と思いました。

また、この感覚に可能性を感じたのも覚えています。一過性のものではない、普遍的な感覚。実は5年以上前から日本のビジネスとクリエイティブの歪さによる限界を感じてたんですが、初めて繋ごうと挑戦している会社だと思いました。自分一人ではできなかったことがこの人達とならできるかもしれない。そんな想いを持ちました。

私自身はDXやマーケティングを手段に事業成長支援を行ってました。
この時点でこの会社をデザインファームと括ってよい…?と思うように

出来上がったタグラインを見て「まさに、これ」

支援を続ける中で言語化できていないながらも、競合との違い、価値を感じてました。
この状態が変わったのが2020年1月。それまでリファラルで人を増やしており、「この人が言うなら大丈夫」「とりあえず楽しそう」の様な感覚で会話をしてて。それが本格的に採用強化する事になり、「自分たちは一体何者なのか」「何が価値なのか」を言語化する必要が出てきました。

自分たちがやっていたことを簡単に言えば、ビジネスを見据えて戦略・デザイン・グロースを一気通貫で行っていたのですが、なぜ自分たちがやるべきなのか、意義を明確に答えられない状態。
そこで作成したのがミッションとタグライン。自分たちのアウトプットだけではなく、アウトプットまでのプロセス、スタンスから、その先何を目指しているのかを言語化しました。

自分たちは「事業家」としてクライアントのサービスに貢献する。事業を伸ばす手段の1つとしてデザインもあるし、他にもある。受託でも伴走でもコンサルでもなく、事業家目線で3歩先をリードし続ける支援。支援内容とスタンスが明文化された時に「まさにやりたかったことだ!」と感動したのを覚えています。

そこから採用強化によってメンバーも増えてたのですが、「デザイナーとして関わってた事業がクローズした」「起業したがビジョンだけでは難しかった」など、現状への限界と、新たなデザインの可能性に共感してくれた方が増えています。

広義のデザインでもあり、正しいマーケティングを行ってる会社

セブンデックスではミッションとして2025年までに「戦略とデザインとデータを統合し、日本のマーケティングに風穴をあける」を掲げています。

ここ1年くらいはミッションに対して改めて自分たちがデザインと向き合った期間でもありました。UXUIデザインから派生して一気通貫で事業支援を行ってきましたが、「デザイン」で括って良いのか。

私は元々広義のマーケティングの概念を知っていて、全てがマーケティングだし、デザインもマーケティングの一部に過ぎないと思っていました。ただ、今までのフェーズで「マーケティングの会社です」と名乗っても、広告やSEOなど、狭義の意味が強くなり、本来やりたいことができなくなる。この現状をどう打破しようか考えてました。

その中で見たのが社内で整理された、セブンデックスの支援内容をマーケティング軸で細分化した以下の図。

これを見た時に、デザイン思考を軸にしつつも、売れることを目的に置いた広義のマーケティング全体像が明確になりました。やっぱり行き着く先は「正しい解釈でのマーケティングの会社」なんだなと。

今回の取り組みも、少しでも広義のマーケティングが何かを知ってもらいたい想いが込められています。

※2023年3月末に企業理念を刷新しました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

起業時の想いを持って、全員でマーケティングの勝者となる

2022年10月でセブンデックスは創業5期目を迎えます。ぱっと見は「まぁ順調そう」に収まる感じでしょうか?
ただ当初描いていた5期目は「マーケティング、デザインと言ったら注目の会社」。社内はもちろん、社外に伝えて伝播できなかったことは悔しい所です。

スケール面では勝負の年。最終的には広義のマーケティングを誰もが当たり前にできる、民主化が必要だと思っています。その民主化に向けた勝負の1年として、共感者を増やしつつもメンバー全員がすぐに広義のマーケティングを体現できる状態にし、属人化を無くしながら品質を上げていきます。

社員全員がマーケティング実行者であり、勝者になり証明する。起業時の想いを全員が体現できるようになる。1年後理想の状態を実現するため、着実に前に進めていくのみです。

事業/組織開発
アメリカ/ボストン生まれ。新卒のナビタイムジャパンでフロント/サーバーサイドエンジニアを経験後、グッドパッチでプロジェクトマネージャー、UXデザイナー、マーケティングを担当。2019年セブンデックスに入社。事業・組織開発として、マーケティング、プロジェクトグロースに従事。SalesfoceなどCRMを活用した事業支援を行なっている。