PEOPLE
PEOPLE

マーケティング支援を掲げるデザインファームの人事が目指す景色

広義のマーケティングを提供するデザインファームの採用人事。
ビジネスとクリエイティブの両立という難しいフィールドでも戦い続け、成果に繋げる。そこには事業に携わってきた彼女ならではの視点が活きていました。
今回は、一人目の人事として、目指す会社の景色を語ってもらいました。

▼プロフィール|神保 幸奈
インターネット写真サービス企業に新卒入社、セールス・ディレクションに従事。その後ベンチャー企業にて採用サービスの新規事業立ち上げを経験。事業立ち上げ経験から事業づくりだけではなく組織づくりに携わりたい思いと戦略からグロースまで一貫に行うセブンデックスの事業に共感し、一人目の人事として入社。採用、組織開発を担当。

事業に携わってきたからこそ見えた景色を採用に活かす

ー人事として入社するまでの経歴を簡単に教えてください

1社目はインターネット写真系の事業会社でセールス・ディレクターとしてキャリアスタートしました。2社目はHRテックのベンチャーで事業責任者として、新規事業立ち上げに携わってました。専任ではないのですが、事業部としての採用にも携わっていました。
人事専任として働くのはセブンデックスが初めてなんです。

ービジネス職寄りのキャリアを歩んでますが、人事にキャリアチェンジしようと思った背景は何だったんですか?

前職はMVVを大事にしていて、組織としても強固で事業も採用も順調だったのですが、次は自分が0から組織を創る側に回りたいと思い始めたのがきっかけでした。

前職は入社時で30人前後、そこからすごい成長スピードで50人規模になって。拡大フェーズの中でカルチャーが浸透していったり、できたカルチャーに共感して採用が決まる場面を間近で見ていて、今度は自分がそのフェーズを主導して、0から強い組織を作り上げたいと思ったんです。

あとは責任者として組織を動かす中で人をマネジメントする事にやりがいと楽しさを感じたんですよね。人をどう最大限成長させるか。ありがたいことに前職では多くの挑戦の機会をいただいたので、今度は自分が主体となって挑戦や機会に対して背中を押せるような、組織作りにやりたいことがシフトしていきました。

ーキャリアの延長線上に人事があったんですね。その中でセブンデックスを選んだ理由は何だったんですか?

人事として働く上で組織やボードメンバーがどんな熱量で仕事しているかが重要だと思ってて。 セブンデックスの選考にはご飯会で温度感のすり合わせを行う機会があるのですが、その場を通じてボードメンバーが組織をどうしていきたいのか、想いが伝わってきたんですよね。 現場メンバーも組織をどうやってアップデートしようか、自分事として捉えていたり。このメンバーとなら組織作りや採用に対して自分のバリューを発揮しながらやっていけると感じました。

事業自体にも共感して。今まで事業会社に携わってきましたが、PMFの考え方、売り方と作り方のバランスって大事なんですよね。それをパートナーとして支援して価値を生み出していく。良い事業をやってるからこそ、事業スケールの要である採用でコミットしたい気持ちになりました。

一人目の人事としてはもちろん、ものの売り方、作り方、どちらもわかる人事として新しい価値を生み出していきます。

デザインファームが行うマーケティング」の本意を伝播させるために

ー会社のミッションが「マーケティングに風穴をあける」ですが、どんな印象でした?

ミッションに共感した上で入社したのですが、日本だと正しいマーケティングが広まっていないんだと、マーケティングの必要性を再認識しました。

セールスやディレクターを経験してきた中で、戦略からデザイナーやエンジニアが携わらないと良いプロダクトやサービスは作れない事を実感していて。だからこそまさにセブンデックスが抱いている問題意識と重なったんですよね。かつ、その課題をどう解決していくのか、今まで感覚的にこうだろうと思ってたことが、セブンデックスのミッション、ビジョン、事業で体現されてて。「今までの感覚が全部言語化されてるじゃん!」と、衝撃でした。

ーその一方で、「デザインファームが行う広義のマーケティング」。これを伝えるのって難しそうですね…

確かにデザイナーに対してマーケティングの話をする時に少し難しさはあります。でも、丁寧に説明したり、セブンデックスの発信してる記事を見てもらうと「こう言うことだったんだ」と理解してもらえることが多いんですよね。

全員セブンデックスの事業に何かしら興味を持ってくれている方たちなので、元々広義のマーケティングの必要性や意義をわかってきてくれる人は多くて。 デザイナーでも「マーケティングやビジネスって大事な視点だよね」っていう認識は持ってくれてるんです。
価値を届ける最終的なアウトプット、ビジュアルはデザインだけど、そのプロセスは結局マーケティングをたどる必要はある。この部分には共感してもらえてます。

ーちょっと意外でした。でも確かに目的が事業に向くだけで、デザインとやるべきことは近いですね

そうなんですよね。マーケティングと聞くと領域違いに聞こえるだけで、実は結構デザインと近い存在なんですよね。ただ話題になるだけではなく、本当の価値を届けられてるか。つまるところ、それがデザインの本質だったりします。

一方で、出会う方の共感は高いけど、セブンデックスの事を知らない人たちにどう印象付けるか、採用ブランディングは直近のテーマです。
私一人で「マーケティングって身近だよ!」を直接訴えても共感性は無いですし、リアリティーがない。デザイナーとの共感ポイントを紐解いた上で、日々メッセージングする。メンバー全員で地道に努力しながら、少しずつ印象形成していきたいです。
先日メンバーのツイートが共感を得たんですが、まさにこんな感じで共感を伝播させていきたいなと!

※2023年3月末に企業理念を刷新しました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

「全員採用」で作り出す、会社の新しい景色

ー来期はさらに10人以上のメンバーが増える予定ですし、一層採用強化が必要ですよね

会社の成長スピード、市況を見ても、今までの延長線では立ち行かないと思ってます。来期は2つ壁があると思っていて、セブンデックスを正しく知ってもらう、そして、正しく理解してもらう必要があるなと。今この規模にしては一定認知はしてもらえてるのかなと思ってます。でも「知ってる」だけで、「セブンデックスと言えば○○」はまだまだ浸透はこれからの状態。

転職を考える時に想起される会社にならなければいけなくて、でも現状オウンドメディアでぼんやりとリアルは分かるけど、SNSの様に個人発信に勝るリアルさはない。
接点を増やす施策は複数考えているところですが、リアルさを届けるためには施策によって感覚的にも特徴を捉えられて距離も近く感じる「手触り感」を作ることがポイントだなと。

この会社の手触り感を出す必要性は全員が理解していて、実際アクションにも繋がっているので本当に助かってます。
私個人としても施策を打つだけではなく、貢献の成果を積極的に共有しながら、全社で採用に取り組む。「全員採用」で乗り越えていきます。

会社紹介資料

セブンデックスの会社概要が解説されている資料を無料でダウンロードできます。