KNOWLEDGE
KNOWLEDGE

デザインフィードバックを受ける側が準備しておくと良さそうなこと

セブンデックスでデザインのクオリティチェックを担当しているデザイナーです!

デザインフィードバックは、簡単に言えばデザインの「良し悪し」を指摘する場ではあります。デザインの「良し悪し」は、例えば単純に”カッコいい”ことだけではありませんよね。それは誰にとっての「良し悪し」なのか、どういった視点の「良し悪し」なのか。そういった多角的な「良し悪し」はデザイン業務を経験しながら知識と経験から学んできた方が多いのではないでしょうか。そういった多角的な視点を持つ経験者が後輩デザイナーの制作物を見て、より良いデザインへ導くための助言をするのがデザインフィードバック、といった感じでしょうか。

多くのデザインを見る機会がある中で、その”多角的な視点”のために必要な材料、「これ気を付けておいてもらえると、もっと良いフィードバックできるかも」「こうしてほしいかも」などなど、デザインフィードバックを受ける側の方々にお願いしたいことをまとめてみます。

問い合わせ後、相談会の日程を提案いたします!
自社の課題をプロに壁打ちする!

前提条件を共有してほしい

前提条件は必ず共有してもらう必要があります。

例えば、

  • ターゲットは誰なのか
  • クライアントは何をしたいのか
  • プロジェクトのゴールは何なのか

クライアントとユーザーの間に立ち、何かを伝え・何かを受け取られる役割をするのが私たちの作るデザインなので、前後を把握せずにそのデザインの良し悪しはまず判断できないと考えています。

どういう局面なのか共有してほしい

明日提出しなければならない緊急事態なのか、割とスケジュールに余裕があってもう一度フィードバックを貰いに来れるのか…… その度合によってどこまで助言すべきか調整をします。

時間が差し迫っているというのであれば一緒にクオリティをグッと上げていくつもりでデザインを見ますし、余裕があるならばデザイナーの可能性を信じて示唆程度に留めます。

クライアントには最高の状態のデザインを見ていただきたい。デザイナーにはできるだけ手を動かしてもらってスキルアップしてほしい。どちらも譲れない中で最大公約数をとるために、どういった局面なのか教えてほしいです。

デザインで何をしようとしたのか言語化してほしい

前提条件があった上でデザイナーがそれをどう調理したのか、何をやろうとしたのか、を言葉に起こしておいてほしいです。

デザイナーが何をしようとしたのか、何を表現しようとしたのか、を聞いた上でデザインを見て、それがビジュアルの表現として上手く昇華されているか、それがターゲットに刺さるものになっているか、クライアントはそれを見てどう感じると予測できるか、などをフィードバックしています。

「ここはなんでこうしたんですか?」はフィードバック中にデザイナーに頻繁に尋ねる質問です。回答が得られない場合は、デザイナー自身が頭の中がぼんやりしたままデザイン作業をしているということです。頭の中を整理しないまま始める話の要点が掴みづらいことと似ていると思います。ここで上手く言語化ができなければ、もう一度デザイン自体を練るところに戻るべきだと思います。

そして、全部鵜呑みにしないでほしい

最後にお伝えしたいのですが、私はスーパーデザイナーではないので、頭の中で答えは作れないのです。なので、デザインフィードバックでは、こうすれば良くなる”かもしれない”ことをお伝えしています。

いろんなデザイナーと一緒に働くと分かってくることですが、それぞれ目の付け所も言うことも全く違うのです。私の言葉をまるっと鵜呑みにせずに、あくまでも”新たな視点が加わった”ぐらいの心持ちで、なんなら、自分ならもっと良いもの作れるんじゃないのぐらいの心意気で、フィードバックを受けたデザイナー自身が最高だと思うデザインを完成させてほしいと思っています。

会社紹介資料

セブンデックスの会社概要が解説されている資料を無料でダウンロードできます。

UIデザイナー
多摩美術大学卒業後、広告制作プロダクションに入社。ビジュアルデザインを軸とし、デザイナーとしてナショナルクライアントをはじめとした様々な案件に携わる。2020年セブンデックスに入社し、クライアントワーク支援や社内のクオリティーマネジメントなど幅広く携わっている。