SEVEN DEX POST

  • ALL
  • PEOPLE
  • CULTURE
  • PARTNER
  • KNOWLEDGE
採用情報
  • ALL
  • PEOPLE
  • CULTURE
  • KNOWLEDGE
  • PARTNER
採用情報
KNOWLEDGE
KNOWLEDGE

クライアントと共に作り上げていく コーポレートロゴ開発プロセス

2022-03-25 #Brand Design #ロゴ制作

2021年11月、株式会社ホールエナジー様より制作のご依頼をいただき、ロゴとコーポレートサイトの刷新を行いました。ホールエナジー様は、Connecting “Energy”「エネルギーをつなぐ」を Missionに掲げ、電力コスト削減と再生可能エネルギーの導入コンサルティングを主幹事業とする企業です。

この記事では、ヒアリングからコンセプト策定、完成までの一連のロゴ開発プロセスをご紹介していきたいと思います。

目次

  • ヒアリング
  • キーワードの定義
    • “らしさ”の抽出
    • デザインに落とし込んでいくためのキーワードの定義
  • ロゴの案出し・絞り込み
    • ラフ案作成
    • 提案①
    • 提案②
  • ロゴ完成
  • おわりに

ヒアリング

ロゴは、企業のビジョンや在り方を表現するものです。その企業のことを知ること無しに、制作を始めることはできません。

今回は、プロジェクトの始動時に、社長と社員の方数名からヒアリングを行う時間を設けていただきました。これまでどのようなことをやってきたのか、社名やビジョン・ミッション・バリューに込めた思い、現行のロゴ・コーポレートサイトへの課題感、そしてこれからの展望などをお伺いしました。その後も、社員の方数名への個別のヒアリングを重ね、理解を深めていきました。

クライアントワークのプロジェクトでは企業の社長とお話しする機会をいただけないことも多いのですが、今回はその機会をいただけたことで、アウトプットをしていく上で強い軸となるような言葉を引き出すことができたのではないかと思います。

キーワードの定義

“らしさ”の抽出

ヒアリングの内容から、デザインのコアとなるキーワードを定義していきます。ロゴデザイン、コーポレートサイトのワイヤーフレームやWebデザインの制作を進めていく中で中心に据えておく、“ホールエナジーらしさ”を表現するキーワードです。

ヒアリングで伺った内容や会話を重ねる中で受け取った印象から、“ホールエナジーらしさ”を表現する言葉やフレーズを抽出し、付箋に書き出していきます。

デザインに落とし込んでいくためのキーワードの定義

次に、抽出した言葉・フレーズを抽象化させ、「“ホールエナジーらしさ”をデザインで表現するためのキーワード」へと変換させていきました。これは、ヒアリングで抽出した言葉とこれから制作していく全てのデザインを繋ぐためのワードです。プロジェクトメンバー内で共通したゴールを描けるように、ある程度は一般に共通認識としてのイメージが存在する形容詞を選んでいます。

この時点で、ホールエナジー様にムードボードと合わせた提案をさせていだだき、違和感が無いかどうかのすり合わせをしました。

ロゴの案出し・絞り込み

一般的にロゴには、シンボルマーク+ロゴタイプ、ロゴタイプの頭文字がシンボルマークになっているものやロゴタイプだけのものなど、いくつかパターンがありますが、今回は企業としてのビジョンや在り方をより視覚的に表現するために、シンボルマーク+ロゴタイプのロゴを制作しました。

ラフ案作成

まずは、シンボルマークから固めていきます。先ほどキーワードを定義しましたが、一旦ここでは頭の片隅に置いておき、思いつくままにラフ案を出していきます。その中から、“ホールエナジーらしさ”を表現できており、更にロゴとして成立しそうなものを絞り込み、形を整えます。

提案①

それぞれに込めた意味や、ロゴとして使用していく上での長所・短所なども説明をしながら、ロゴタイプのフォントと合わせて複数案を提案。社員皆様のご意見を伺いながら、2案へと絞っていきました。

提案②

最終2案を、企業ロゴとしての耐久性を考慮して更にブラッシュアップ。カラーも再考し、合わせて提案をしました。また、検討材料として簡易のモックアップや縦組み・横組みのパターン等も用意しました。

ロゴ完成

最終2案から、こちらの案に決定しました!

決定後には、シェイプやカラー等の細部を最終調整、ガイドラインも作成し、ホールエナジー様の新しいロゴが完成となりました。

おわりに

今回は、ホールエナジー様のロゴ開発のプロセスをご紹介させていただきました。前述のとおり、社長にお話を伺えたことでアウトプットの軸が確立でき、更に社員の皆様にも開始から完了まで力添えいただいたことで、「一緒に作り上げていくことができた」プロジェクトになったことを感じています。社員の皆様に気に入っていただき、多くの場面で使用してもらえるならば、UIデザイナーとして幸いです。

セブンデックスではコーポレートサイトのリニューアルも担当させていただいておりますので、ぜひ併せてご覧ください。

株式会社ホールエナジー様 コーポレートサイト

ホールエナジー

また、弊社実績ページにて、プロジェクト全体の概要をご紹介しております。

株式会社ホールエナジー |セブンデックス SEVEN DEX
この記事をシェア
あべUIデザイナー
多摩美術大学卒業後、広告制作プロダクションに入社。ビジュアルデザインを軸とし、デザイナーとしてナショナルクライアントをはじめとした様々な案件に携わる。2020年セブンデックスに入社し、クライアントワーク支援や社内のクオリティーマネジメントなど幅広く携わっている。

RELATED POSTS

  • KNOWLEDGE
    2021-02-26

    ユーザーシナリオとは?|カスタマージャーニーマップとの違い、活用方法について

  • CULTURE
    2023-03-17

    レベルの高いグラフィックについてチームで考えてみる

  • KNOWLEDGE
    2020-09-12

    UXデザインの5段階モデルとは|ビジネスを成功に導く設計

  • KNOWLEDGE
    2020-12-05

    UXデザインとは?成功事例から読み解く体験設計

  • アイキャッチ
    KNOWLEDGE
    2022-02-15

    Webタイポグラフィで抑えたい基本のき

  • KNOWLEDGE
    2020-09-09

    コーポレートサイト制作の流れ | 外注する前に知っておくべき制作手順

  • HOME
  • KNOWLEDGE
  • クライアントと共に作り上げていく コーポレートロゴ開発プロセス
提供サービス
UXUIデザイン
カテゴリー
ALL PEOPLE CULTURE PARTNER KNOWLEDGE
コーポレートサイト お問い合わせ

©Copyright2023 SEVEN DEX.All Rights Reserved.