KNOWLEDGE
KNOWLEDGE

「良い戦略・サービスは良い組織文化から生まれる」文化構築の重要性と必要なステップを紹介

“企業文化”
聞いたことがあっても、強く意識されたことのある方は少ないのではないでしょうか?
目に見えず、定量的に測る手段もないため、中々実感が持ちづらいと思います。

自分自身も、これまで“企業文化”というのはあまり考えたこともありませんでした。
しかし、企業の活動において最も注力するべき対象の一つです。

この記事では、そんな企業文化の重要性と、浸透するために必要なステップを、実例をもとにご紹介します。

競合優位性を生み出す上で”企業文化”が最重要な要素

企業文化を定義すると「会社のメンバーで共通の事を信じ、それによって発生する判断と行動の全て」となります。

この企業文化こそ、企業が競争優位を生み出す上で、最も重要になる要素です。

企業文化の重要性を表す、ある経営者の言葉をご紹介します。
1990年代に経営危機に瀕していたIBMを、V字回復させたCEO ルイス・ガースナーの言葉です。

組織文化は、大企業を経営するためのさまざまな重要要素の1つに過ぎないと、最初は思っていました。そうですよね。マーケティング、ファイナンス、製造があります。そしてようやく組織文化のことを考え始めるのが普通です。

でも違うのです。組織文化がすべてなのです。組織文化はるつぼです。そこにアイデアが生まれ、どのように行動すべきかを人々が決定し、どのように振る舞い、どのように相互関係を構築されるか決まります。

この言葉が意味することは、企業は人の集合体であり、良い戦略やサービスは人から生まれるということです。

共通のものを信じて、共通の行動・判断をしている人の集合体は、その企業独自の価値を生み出していきます。
つまり、企業文化こそ、他社にはない競争優位を生み出す源泉になります。

企業文化づくりに失敗すると何が起きるか

企業が文化づくりを失敗してしまった時、競争優位を生み出せないばかりではなく、
組織が内部から崩壊して行きます。

メンバー同士がバラバラの基準・価値観で動いてしまい、思想がぶつかり合う。
結果、「会社と合わない」と感じて離職する人が増え、思うように業績が伸ばせなくなるという事象にぶつかります。

組織崩壊と企業文化の関係性を具体的にイメージするために、実際のケースをご紹介いたします。

ご紹介するのは、組織崩壊を経験しながらも、そこから立て直され、上場を果たした企業です。
代表ご自身が当時の様子や困難をまとめている記事があるので、リアルにイメージすることができると思います。

I-neのケース 

株式会社 I-ne代表 大西洋平 note「社員が一気に300名を超えたら組織が崩壊した話」

上記の会社が、崖っぷちの状況から猛烈な成長を果たした背景には、「強い組織文化への再構築」があります。

それほどまでに、組織文化は、企業活動を左右する要素になのです。

企業文化をつくるために

ここまで企業文化の重要性についてまとめてきました。
では、企業文化を醸成するためには、どうすれば良いのでしょうか?

前提として、企業文化は0からつくっていくものではなく、会社の創業時にすでにあるものです。
創業の時に大事にしていた想いや理想こそが、企業文化の基盤になります。

なので、会社の文化は「0からつくる」のではなく、「再認識し、メンバーに伝える」ものであり、組織のデザインだと考えています。

ここでは、簡単に3つのステップをご紹介いたします。

Vission・Missionの定義

企業文化を伝えていくための1つ目のステップとして、Vission・Missionの定義が必要です。

「なぜ企業活動をしているのか」「それを達成するために何を目指しているのか」
会社にいるメンバーが共通認識できるように言語化を行います。

Value(行動指針)の定義

2つ目のステップとして、Vission・Missionを達成するために必要とされる行動や価値観・基準を共通化していくことです。いわゆる、Value(行動指針)の策定になります。

Valueは、Vission・Missionを達成するために策定しているので、会社のフェーズや、外部環境の変化に応じて変えていく必要があります。

具体的な例として、Smatr HRも、会社のフェーズに合わせて行動指針を細かくアップデートしています。

Vission・Mission・Valueの徹底

3つ目のステップとして、定めたVission・Mission・Valueの全社での徹底です。

アプローチ方法としては、経営陣やマネージャー陣による発信や振る舞いを徹底すること。また、バリューに沿った採用活動や人事評価も極めて重要になります。

終わりに

ここまでで、企業文化を作っていくためのステップをご紹介してきました。
実際には「VMVを上手く言語化できない」「定めたがValueが中々浸透しない」などの難しさを感じると思います。

セブンデックスでは、このような”組織のデザイン”についても支援を行っています。

日本鋳鉄管様との取り組みをご紹介すると

  • 企業活動のコアを再定義し、ビジョン・ミッションの策定
  • 再定義された理念体系に伴い、社内外に発信していくためのホームページ・クリエイティブのリニューアル
  • 理念の社内浸透のためのインナーブランディング施策の実施

下の記事で、実際のプロセスや考え方などをまとめているので、ぜひ覗いてみてください。

VMVの定義〜全てのタッチポイントで企業らしさを想起させるビジュアルアイディンティの策定
理念浸透のためのインターブランディングのステップ

会社紹介資料

セブンデックスの会社概要が解説されている資料を無料でダウンロードできます。

PM/UXデザイナー
大学在学中にPLAIDで業務経験を積み、相手を理解し相手にとって価値のあるものを創る、デザイン思考やマーケティングに興味を持つ。2022年にUXデザイナーとして新卒入社。