KNOWLEDGE
KNOWLEDGE

BtoBに強いWeb制作会社8社を厳選!|各社の特徴、実績も紹介

「BtoBサイトを作りたいけれど、どこに頼めばいいのか分からない」
「営業やリード獲得に強いWebサイトにしたい」

そんな課題を感じている方に向けて、この記事ではBtoBに特化したWeb制作会社を8社厳選してご紹介します。各社の強みや実績もあわせて掲載しているので、「自社に合う制作会社を探したい」という方はぜひ参考にしてみてください。

UI/UX の課題、抱えていませんか?
詳しい支援内容を見る

BtoB向けWeb製作会社の失敗しない選び方

まず、ひとえに外注するにしても会社によって強みは様々です。何を見て比べればいいか分からないという方に外注する前に確認するべきポイントをご紹介します。

会社のそれぞれの得意分野を把握する

BtoB向けのWeb制作会社は、会社ごとに得意とする業種や分野が異なります。たとえば、製造業の製品紹介に強い会社、サービス業の集客導線に長けた会社、インフラ・IT系の専門性を理解した会社など、自社業界と親和性のあるパートナーを選ぶことが大切です。

また、どのフェーズに強みを持つかも要チェック。制作のみ対応する会社もあれば、実装から運用・改善までをワンストップで支援できる会社もあります。

加えて、これまでの支援実績を確認することで、その会社がどのような課題を解決してきたのか、信頼性や相性も見えてきます。選定の際は、実例に目を通すことをおすすめします。

リリース後の保守・運用対応まで行ってくれるか

Webサイトは、公開して終わりではありません。むしろ本当のスタートはそこからです。しかし多くの制作会社は、納品=制作完了という形で契約を区切っているため、公開後の保守や運用は基本的に自社対応となるケースが少なくありません。

実際には、更新作業やセキュリティ管理、トラブル時の復旧対応など、運用フェーズで発生するタスクは想像以上に多く、対応が後手に回ることで機会損失や信頼低下につながるリスクもあります。何か起こった際の対応はWeb制作会社との契約内容次第になります。

  • 運用開始後は一切対応しない
  • 軽微なバグや質問には対応する
  • リリース後も全ての運用、保守まで代行してくれる

おおよそ上記3つのどれかになります。だからこそ、制作会社を選ぶ際は、リリース後もどこまでサポートしてくれるのかを契約段階でしっかり確認することが重要です。

求めるニーズをすべて含むサイトを制作してくれるか

Web制作会社を選ぶ際に見落としがちですが、非常に重要なのが「自社の求めるすべての要素を満たせるかどうか」です。たとえば、「採用情報も充実させたい」「製品紹介に動画を使いたい」「更新は社内で簡単に行いたい」など、企業によってWebサイトに求める機能や構成はさまざまです。

そのため、制作会社が自社のサービス内容や運用方針をしっかり理解し、それに合わせた設計ができるかどうかは必ず確認すべきポイントです。見た目のデザインが良いだけではなく、日々の運用のしやすさや、目的に合った導線設計が実現されているかが重要です。

また、費用対効果も大切な視点です。高額なサイトでも目的に合っていなければ成果は出ませんし、限られた予算内でもニーズを丁寧に汲み取ってくれる会社であれば、長期的な信頼関係にもつながります。価格・目的・使い勝手──この3つのバランスを見極めることが、失敗しない会社選びの鍵となります。

実績豊富でオススメの制作会社8社一覧

株式会社セブンデックス

株式会社セブンデックスコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社セブンデックスは、東京都渋谷区に拠点を置くWeb制作会社で、従業員数約40名(2025年5月時点)のデザインを主軸にあらゆるビジネス課題に向き合うデザインコンサルティングファームです。

ニーズに合わせ幅広い支援が可能

弊社は、UI/UXデザイン、ブランディング、マーケティング、DX、新規事業開発など、多岐にわたるサービスを提供しBtoB、BtoC問わず高レベルの製作技術があります。
セブンデックスは、幅広い事業を行っている為、採用・求人サイトやコーポレートサイト、ECサイトなど様々なサイト制作に対応しています。

クライアントに寄り添った提案に強みを持つ

また弊社は、クライアントの目的を理解した上での適切なUI/UXデザイン、企業やサービスの魅力を伝えるブランディングも得意としています。クライアントやチームと真摯に向き合い、事業を成長させるためのデザインを提供する所に強みを持っています。

実績記事:Speee
実績:株式会社Speee
\1〜2営業日以内に専門チームが返信いたします/
UXUIの課題の壁打ちをする

こんな場合にオススメ

  • 一気通貫でコンセプト策定から製作までお願いしたい
  • スタートアップから大企業まで幅広い実績を持つ会社に任せたい
  • 自社の見えない課題を抽出し、ニーズを捉えた施策をしてほしい
事業内容マーケティング支援、ブランディング、UXUIデザイン、DX支援
実績株式会社Speee (採用コンセプト定義とサイト制作)
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 (電子印鑑サインのUXUIデザイン)
積水ハウス株式会社 (コーポレートサイトトップページリニューアル)
株式会社MAKERS (ECサイトのUXUIデザイン)
富士水質管理株式会社 (コーポレートサイト全面リニューアル)
株式会社スヴェンソン (ECサイトのUX改善)
コーポレートサイトhttps://sevendex.com/
お問い合わせhttps://sevendex.com/contact

株式会社ベーシック

株式会社ベーシックのコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社ベーシックは、「Webマーケティングの大衆化」を掲げ、BtoB企業のマーケティング課題を解決するテクノロジーカンパニーです。Web制作においても、戦略立案からサイト構築、運用支援まで一貫したサービスを展開しています。

BtoBマーケティングに特化したWeb制作支援

ベーシックは、BtoB企業向けに、戦略立案からサイト制作、運用支援までを一貫して提供しています。特に、CMSとMAが統合されたオールインワンツール「ferret One」を活用し、サイト制作からメール配信、顧客管理、効果分析までを一元化。これにより、Webマーケティング視点のWebサイト製作を効率的かつ効果的に行っています。

自社ツールを活用した成果重視のサイト構築

ベーシックの強みは、自社開発のツール「ferret One」を活用した、成果に直結するWebサイトの構築です。同ツールは、CMSとMAが統合されており、サイト制作からマーケティング施策の実行、効果測定までを一元管理可能。これにより、企業のマーケティング活動を効率化し、成果を最大化するサイト構築を実現しています。

こんな場合にオススメ

  • マーケティング視点のWebサイト制作を行いたい
  • 効果測定まで行ってほしい
事業内容Webサイト製作、マーケティング支援
コーポレートサイトhttps://form.run/@basic-contact
お問い合わせhttps://basicinc.jp/

株式会社アドミューズ

株式会社アドミューズのコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社アドミューズはBtoB領域に特化したWebサイト製作・運用支援を行う会社です。特にIT企業や製造業向けの実績が豊富で、戦略的なコンサルティングからコンテンツ制作、SEO対策まで一貫したサービスを提供しています。

BtoB領域の経験が豊富

アドミューズは、BtoBサイト制作において、戦略立案から運用支援までを一貫して対応可能です。具体的には、ターゲット設定や情報設計、専門ライターによる原稿制作、SEO対策、ホワイトペーパーや動画コンテンツの制作、リスティング広告の運用支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。

IT・製造業向けに大きな強みを持つ

アドミューズの最大の強みは、IT・製造業に特化した専門性と、成果に直結するサイト制作ノウハウです。業界経験を持つライターが原稿を作成し、顧客の課題やニーズに即した情報設計を行うことで、他社との差別化を図ります。また、SEOキーワードの選定やコンテンツ制作においても、過去の実績とデータに基づいた戦略を展開し、リード獲得やコンバージョン率の向上を実現しています。

こんな場合にオススメ

  • IT・製造業向けのサイトを作りたい
  • 業界を知っている人に制作してほしい
事業内容BtoBサイト製作、コンサルティング
実績Sler企業 (Webサイト製作)
製造商社 (ホームページ製作・運用)
医療機器製造メーカー (ホームページ製作・運用)
コーポレートサイトhttps://www.ad-muse.com/
お問い合わせhttps://www.ad-muse.com/contact/

株式会社ベイジ

株式会社ベイジのコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社ベイジはBtoB領域に特化したコンサルティング型のWeb製作会社です。戦略立案からデザイン、開発、運用までを一貫して提供し、顧客のビジネス成果に直結するサイト構築を支援しています。

戦略から運用まで一貫したBtoBサイト構築

ベイジは、戦略立案からデザイン、開発、運用までを一貫して提供する体制を整えています。特にBtoBサイト制作においては、顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案。また、UI/UXデザインや業務システムの改善、採用サイトの制作など、多岐にわたるサービスを展開し、企業のデジタル戦略を総合的にサポートしています。

マーケティング視点と高品質なデザインの融合

ベイジの強みは、マーケティング視点を取り入れた戦略的なサイト設計と、高品質なデザインの融合にあります。顧客のビジネスモデルやターゲットを深く分析し、効果的な情報設計とビジュアル表現を実現。また、プロジェクト進行においては、明確なワークフローとドキュメント管理により、スムーズなコミュニケーションと高い成果を生み出しています。

こんな場合にオススメ

  • 戦略立案から運用まで行ってほしい
  • 透明感をもって行いたい
事業内容採用サイト製作、UI改善、BtoBサイト製作
実績株式会社サイボウズ (採用サイト製作)
株式会社GMOメイクショップ (ECショップデザインリニューアル)
国立大学法人金沢大学 (デザインコンサルティング)
コーポレートサイトhttps://baigie.me/
お問い合わせhttps://baigie.me/contact/

株式会社リーディング・ソリューション

株式会社リーディング・ソリューションのコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社リーディング・ソリューションは、BtoB企業向けに特化した総合Webサイト製作支援会社です。戦略立案からWeb開発、データ活用、組織構築までを一貫して支援し、300社以上の実績を有しています。

BtoBデジタルマーケティングの総合支援体制

リーディング・ソリューションは、BtoB企業向けに戦略策定からWebサイト制作、データ活用、組織構築までを一貫して支援する体制を整えています。特に、Webサイト制作においては、BtoBコーポレートサイトやマーケティングサイト、LP制作など、多様なニーズに対応可能です。また、BtoB企業分析ダッシュボードを活用し、Webサイト来訪企業の可視化や営業対象企業の抽出を行うなど、データドリブンなアプローチを提供しています。

20年以上の実績とBtoB特化による高い専門性

2004年の創業以来、リーディング・ソリューションはBtoB企業に特化したWebサイト製作を行い、300社以上の実績を積み重ねています。同社の強みは、戦略立案から施策実行、PDCAまでを一括で代行するKPO(Knowledge Process Outsourcing)ベンダーとしての体制にあります。これにより、クライアントの成果最大化を実現し、特に上場企業や中堅企業から高い評価を得ています。

こんな場合にオススメ

  • 社内リソースが足りず実行できていない
  • 様々な分野での実績がある会社にお願いしたい
事業内容Web開発、マーケティング支援、データ統合・活用支援
実績製造業界 (Webサイト改善)
商社業界 (Web広告運用支援)
サービス業界 (Webサイト改善)
コーポレートサイトhttps://www.leading-solutions.co.jp/
お問い合わせhttps://www.leading-solutions.co.jp/inquiry/

株式会社タービン・インタラクティブ

株式会社タービン・インタラクティブのコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社タービン・インタラクティブは、BtoB企業向けにデジタルマーケティングとWeb制作を中心とした包括的な支援を提供しています。

マーケティング視点のWeb製作

タービン・インタラクティブは、BtoB企業のマーケティング戦略立案からWebサイト制作、コンテンツ制作、カスタマーサクセスまで、一貫したサービスを提供しています。特に、世界135ヵ国で導入されているCRMプラットフォーム「HubSpot」の国内6社のみのPlatinumパートナーとして、導入支援や活用支援を行っており、デジタルマーケティングの最前線で企業の成長をサポートしています。

長期的な成果創出を重視したパートナーシップ

同社は、単なる制作会社ではなく、クライアントの課題に深く向き合い、戦略的な提案と伴走支援を行うパートナーとしての役割を果たしています。1999年の創業以来、BtoB企業のWebブランディングを支援し続けており、長期的な視点での成果創出を重視しています。また、HubSpotの導入コンサルティングや運用支援においても、国内トップクラスの実績を持ち、クライアントのビジネス成長に貢献しています。

こんな場合にオススメ

  • 長く支援を行ってほしい
  • 伴走型で自社の課題に向き合ってほしい
事業内容Webサイト製作、BtoBマーケティング支援、法人営業支援
実績株式会社アイスタイル (サービスサイト構築)
株式会社商船三井 (多言語サービスサイト構築)
株式会社豊田自動織機 (コーポレートサイト製作)
コーポレートサイトhttps://www.turbine.co.jp/
お問い合わせhttps://www.turbine.co.jp/inquiry

株式会社スキップ

株式会社スキップのコーポレートサイト
コーポレートを見る

株式会社スキップ(SQIP Inc.)は、BtoB企業向けのWebサイト制作を中心に、戦略立案から運用・マーケティング支援、各種クリエイティブ制作まで一貫したサービスを提供しています。

実行力のあるBtoB特化型製作体制

スキップはBtoB企業に特化し、コーポレートサイト、採用サイト、サービスサイトまで幅広く対応可能な制作体制を構築しています。戦略設計からデザイン、実装、運用支援に至るまで一気通貫で担うことで、短期間でも質の高いアウトプットを実現。大手企業との実績も豊富で、信頼性と再現性のある提案・制作プロセスを強みとしています。

クライアントの本質課題に向き合う提案力

単なる「制作代行」ではなく、企業の根本的な課題にアプローチする提案力こそが、スキップの最大の強みです。ユーザー視点とビジネス視点の両立による戦略的なUI/UX設計や、アクセス解析を活かした改善支援により、集客や営業成果につながるサイトを実現。パートナーとして中長期で伴走する姿勢も、選ばれる理由の一つです。

こんな場合にオススメ

  • 短時間で施策を行いたい
  • 一緒に戦略を練ってもらいたい
事業内容Webサイト製作、マーケティング支援、UXUIデザイン
実績株式会社アオバテック (コーポレートサイト製作)
しんきん証券株式会社 (コーポレートサイト製作)
積水化学工業株式会社 (総合サイト製作)
コーポレートサイトhttps://www.sqip.com/
お問い合わせhttps://www.sqip.com/contact/

株式会社タクト

株式会社タクトのコーポレートサイト
コーポレートサイトを見る

株式会社タクトは、「おいしいところを掘り起こす。」というキャッチフレーズの下、新宿を拠点に中小企業向けのWeb戦略設計とサイト制作を手がける制作会社です。

戦略設計から運用まで一貫したWeb支援体制

タクトは、Webサイトの制作にとどまらず、戦略立案から運用・改善までを一貫して支援する体制を整えています。特に中小企業に対して、予算やリソースに応じた最適なWeb活用プランを提案し、実行支援を行っています。これにより、クライアントのビジネス成長をサポートしています。

中小企業に寄り添う柔軟な対応力と提案力

タクトの強みは、単なる制作業務にとどまらず、中小企業の経営課題や現場の状況を丁寧に汲み取ったうえで最適なWeb戦略を提案できる点にあります。テンプレートに頼らないオーダーメイド型の提案を基本とし、企業ごとの強みや業界特性を反映した設計を行うことで、成果につながるWebサイトを実現。限られたリソースでも最大限の効果を引き出す、現実的かつ実行可能な支援に定評があります。

こんな場合にオススメ

  • 中小企業の実績が豊富なところに頼みたい
  • 戦略思案から運用まで行ってほしい
事業内容Webサイト製作
実績株式会社ニチレイ・ロジスティクス関西 (採用サイト製作)
株式会社ロジスティクス・ネットワーク (採用サイト製作)
東栄ホームサービス株式会社 (コーポレートサイトリニューアル)
コーポレートサイトhttps://tactweb.co.jp/
お問い合わせhttps://tactweb.co.jp/inquiry/

BtoB向けWeb製作する際に大事なポイント

サイトのターゲットを明確にする

BtoBのWebサイト制作では、「誰に向けて情報を届けるのか」を最初に明確にすることが成功の鍵になります。これは単なる年齢や職種の想定ではなく、具体的なペルソナ(=理想的な顧客像)を設定することが重要です。

ペルソナをしっかり描くことで、その人物がどんな課題を抱え、どのような情報に関心を持ち、どんな言葉で心が動くのかが見えてきます。結果として、伝えるべきメッセージや導線、コンテンツのトーンまでブレのないサイト設計が可能になります。

また、「誰に・何を・どう届けるか」を明確にすることは、サイトの目的を定義し、成果につながる動線設計やコンテンツ開発にも直結します。何となく作るのではなく、戦略的に設計されたサイトこそが、ビジネスの信頼獲得や商談創出につながります。

ターゲットのニーズに合わせて情報を提供する

toBサイトにおいては、単に情報を並べるのではなく、ターゲットのニーズを正確に捉えた情報提供が求められます。そのためにはまず、自社の製品・サービスがどのような課題や要望に応えられるのかを明確に整理する必要があります。

あわせて、対象となるユーザーの思考や行動の傾向を分析し、意思決定プロセスに沿った情報設計を行うことが重要です。ここで役立つのが前述したペルソナ設計です。誰に、どのような情報を、どのタイミングで提示すべきかが明確になります。

ターゲットの期待と課題に寄り添った情報発信は、企業としての信頼性を高めると同時に、商談や問い合わせといった具体的な成果にも直結します。

競合の分析を行う

BtoB向けのWebサイトを制作する際は、競合他社のサイトを事前に分析しておくことが有効です。特にベンチマークとする企業のサイト構成や使用されているキーワード、導線設計などを確認することで、自社サイトに活かせる要素が多く見えてきます。

たとえ自社で細かい分析が難しい場合でも、制作会社に依頼する際に「参考にしたいサイト」を提示することで、競合との違いや自社が目指す方向性が明確になります。これにより、双方の完成イメージの解像度が大きく高まり、制作のズレを防ぐことができます。

競合を知ることは、自社の強みや差別化ポイントを明確にするための第一歩でもあります。事前の調査は、結果としてサイト全体の質を大きく左右します。

まとめ

数ある制作会社の中から自社に最適なパートナーを選ぶのは簡単ではありません。もし「どこに頼めばいいかわからない」「課題整理から一緒に進めてほしい」とお考えであれば、セブンデックスにご相談ください。私たちは、戦略立案からUI/UX設計、ブランディング、マーケティング施策の実行支援まで、BtoB領域において実績ある専門チームが一気通貫で対応いたします。初回相談は無料。貴社のビジネス課題に深く向き合い、成果につながるWebサイト制作をご提案します。

UXUIデザイン支援資料

セブンデックスのUXUIデザインプロセスと実績詳細が解説されている資料を無料でダウンロードできます。

医療・福祉系会社のM&A部署で営業の長期インターンでアウトバウンドや顧客面談、IM作成などを経験。営業を経験していく中でインサイドセールスや潜在的な顧客を生み出すマーケティングに興味を持ち、インターンとして入社。明治大学商学部在学。