SEVEN DEX POST

UXデザインにおける使いやすさの設計|ユーザビリティとは?

2020-10-21

ものを選ぶとき、何を基準に選ぶのでしょうか?機能性、安全性、デザイン性…。ものには様々な要素がありますが、ものは元来「使われる」ためにあるものです。ユーザビリティ、つまり「使いやすさ」は、もの本来の大切な特性なのです。 …

UXデザインとUIデザインの意味や違いをわかりやすく解説|具体的な事例も紹介!

2020-10-20

最近よく耳にすることの増えたUXデザインUIデザインという言葉ですが、非常に意味がわかりにくい言葉であり、意味や違いをちゃんと理解されている方はそう多くないと思います。 私もデザインを勉強を始めたての頃は、アプリをデザイ…

デザイン思考とは?ビジネスに必要な考え方

2020-10-18

みなさんはデザイン思考という言葉を聞いたことはあるでしょうか?「デザイン思考はデザイナー以外は必要ない」と思いがちですが、実はビジネスにおいて必須と言ってよいほど重要な役割を果たします。 「デザイン」は「アート」と同じだ…

【厳選】実際に使って本当に良かった、おすすめのタスク管理ツール

2020-10-15

プロジェクトマネージャー、ディレクターの方などが仕事をする上で必要なのがタスク管理。自分やチームのタスクを共有・把握することでプロジェクトが円滑に進みます。 タスク管理する上でツールを使うと便利ですよね。しかし、タスク管…

五階層モデル 骨格

5段階モデルによるUXデザインの進め方|骨格が情報設計における最後の砦

2020-10-13

UXデザインを考える上で重要な5段階モデル(ギャレットの5段階|5階層モデル)の考え方。その中の『骨格』は、構造フェーズで行った情報設計よりもさらに細かな視点でサービスの情報を設計していくフェーズ。戦略、要件フェーズで考…

デザインの本質|“問題”とは何か?事例から読み解く

2020-10-13

デザインという言葉が身近なものになってきました。「デザインは問題解決だ」と説明されることも増えていますが、問題はどこからやって来るのでしょうか?そもそも、解決されるその「問題」とは一体、何なのでしょうか? この記事では、…

リブランディングの事例から読み解く、成功させるための進め方とは?

2020-10-10

会社やサービスにおいて、とても重要なブランディング。特に、歴史や実績のある企業が改めて行うブランディングをリブランディングと言います。 ここでは、そのリブランディングの結果大きなイメージチェンジを果たし、新しい姿が人々に…

経営課題を抽出するステークホルダーインタビューとは

2020-10-09

ステークホルダーインタビューとは? ステークホルダーインタビューとは、文字通りステークホルダーへ事業構想をヒアリングします。主に、社長やプロジェクトオーナーから話を聞きます。 3Cでいうところの自社のリサーチ段階で行い、…

iOS 14のアップデート内容からアプリUIの改善点を考察してみた

2020-10-07

先日、iOS 14のアップデートが行われました。 今回のアップデートでは、ウィジェットがホーム画面に追加できるようになったりと様々な機能が新たに加わり、iOSのさらなる進化を実感できたのではないでしょうか。 また、そのよ…

ロゴに同じフォントを使う有名企業まとめ|フォントが与える印象の違い

2020-10-06

サービスや会社を立ち上げるときに、ほとんどの場合に必要になるのがロゴマークです。 ロゴマークはその中でも、イラストなどでイメージを表すシンボルマークと、サービス名や会社名を文字で表すロゴタイプの二種類に分けることができま…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 13
  • >

最近の投稿

  • 色調補正を理解する – Photoshop 明るさ調整編

  • コンポーネントとは|UIデザイン初学者が知っておきたい種類一覧

  • デザイン思考が学べる本、動画、資料まとめ

  • 認知と記憶のメカニズムを解説!ユーザーを理解するための認知心理学の基礎

  • ユーザーシナリオとは?|カスタマージャーニーマップとの違い、活用方法について

カテゴリー

  • UIデザイン
  • UXデザイン
  • セブンデックスを知る
  • ブランドデザイン
  • プロジェクトマネジメント
  • マーケティング/グロース

©Copyright2021 SEVEN DEX POST.All Rights Reserved.