CULTURE
CULTURE

セブンデックスのデザイナーだから得られる経験とは

転職活動をしている際に、入社したらどのような経験ができるのか、どのような能力が伸ばせるのかをリアルに知ることで、納得感のある意思決定ができると思います。

今回はセブンデックスにご興味を持っている候補者へ向けて、セブンデックスのデザイナーだから経験できること、養われる力を記事で紹介します。

ビジュアルを軸にしたアウトプットではなく、戦略を軸にしたアウトプット

セブンデックスの事業は、ブランド戦略・UXデザイン・マーケティング運用支援を主軸に事業成長をするために、どのように実現するか戦略を考え、実行し、サービスを成長させることです。

では実際どのようなプロセスで業務をしているか事例をお伝えすると、ある上場企業のサービスのリブランディング・サイトリニューアルのプロジェクトでは、ポジショニングを整理するためのリサーチ、事業の価値定義、ネーミング、戦略の構想、ブランドDNAの定義、タグライン、V.I定義、ロゴ、それらを元に要件定義、情報設計をし、サイトリニューアル。これを全て自社で一貫して行っており、デザイナーも定義されたものを作るのではなく、どう価値を作るのか、戦略策定フェーズからディレクターと共に勝ち筋を考えていきます。

実際にセブンデックスがデザイナーがどのような役割でプロジェクトで携わっているか、一つの事例を以下記事で紹介しているので、参考にいただければと思います。

そしてデザイナーだからデザインのことを分かっていれば良いのではなく、事業理解をするためのビジネス視点、マーケティング視点、それらがセブンデックスのデザイナーでは養われる能力です。デザイナーとして一つの武器が強くなるというより、戦える武器が増えるイメージが近いかなと思います。

弊社の広告制作プロダクション出身メンバーの話を聞くと「今までは輪郭が決まったものをビジュアルにアウトプットしていたが、セブンデックスでは戦略からどのようにアウトプットするかを考えるので、使う筋力も違うし、アプローチ方法が全く違う。何より思考力が求められる。(難しいがそれが面白さ!)」と話していました。

逆にUIデザイン、ビジュアルだけを極めたい方は、経験したいことがマッチしないかもしれません。

正しい価値を届けるために、物事の本質を問うこと

正解を自分達で創り上げること、それがセブンデックスのビジネスそのものです。「上流から携わりたい」と考えているデザイナーの方もいらっしゃると思います。

セブンデックスでは「なぜ必要なのか」から考え、サービス・体験をデザインするだけはなく、ビジネスとして成り立つのか、ビジネスをデザインすることが求められます。例えば、主観と客観、論理の一貫性、定量と定性、抽象と具体、それら用いてディレクターと共にビジネスをデザインしていきます。

制作会社ではないので、クライアントから求められたものだけ作る会社でもないですし、事業会社でもないので関わるサービスが限られておらず、幅広い業界や事業課題に対してアプローチできること、トライできる広さと深さがセブンデックスのデザイナーの面白みでもあると思います。

相手に伝わる言語化能力

「なぜこのデザインなのか」「なぜこの意思決定をしたのか」デザイナーはどのような場面でも言語化能力が求められます。

セブンデックスで自分の言葉で伝える場面は、ユーザーインタビューのリサーチ結果をまとめる、社内へのデザインフィードバック、プロジェクトチームへのデザインプロセスの説明、クライアントへのデザインのプレゼンテーション、社内ナレッジとして可視化など、多く発生します。

デザインに対しての言語化だけではなく、チームとしてコミュニケーションの質を高めるには双方の言語化能力が必要。そのためセブンデックスでは職種問わず、自分の思考を言語化する機会を作ることも大切にしています。

例えば、毎日の日報で内省として発信をする、行動指針に対して自分やチームで体現できたことを朝会で発言する、社内のプロジェクト共有会でのプレゼンテーション、この自社メディアの記事も全メンバーが自分のナレッジをアウトプットする目的として毎月1本執筆しています。

以下の対談記事でも、主観だけではなく客観で伝えることができないとチームで納得したアウトプットができないよね、といった話も上がっています。

スタートアップだからこそ機会とデザイン組織づくり

創業4年、組織もまだ20名弱。これからPMFをするフェーズのスタートアップだからこそ、プロジェクトに手を挙げて参画できる機会、そしてデザイン組織を自分達の手で創り上げられることが、このタイミングで入社する醍醐味だと考えています。

そして組織のイシューも多々あります。正解のない問いに向き合い、リアルに毎日頭を悩ませています。そのギャップをどう埋めるのか、それらをどう解決していくのか。現場メンバーでも責任を持って意思決定するので、だからこそ深く悩んで考える。その積み重ねが自分の成長に繋がっていきます。

セブンデックスのデザイン組織はどうあるべきかを自分達で考え実現させる、自分の行動で会社を前進させことができる手触り感、熱量を持ったメンバーと一緒に会社を創っていく。それらに面白さを感じていただける方は、セブンデックスで存分にバリューを発揮できると思います。同時に、そう思っていただける方が活躍できる環境を作っていくことが在籍しているメンバーの仕事。メンバーの思いが連鎖する強い組織を一緒に作っていきたいです。

会社の現在地、そしてどういった未来を目指すのか、代表の中村の記事も参考にいただけると理解が深まると思います。

最後に

この記事を読んでいただき、セブンデックスのデザイナーとしてどういった経験が得られるのか解像度が上がれば幸いです。セブンデックスに少しでもご興味を持っていただいた方はぜひエントリーお待ちしております。エントリーまでは考えていないけど、ちょっと気になる方はMeetyでお話しましょう!


募集求人

Meety

関連記事

インターネット写真サービス企業に新卒入社、営業・ディレクションに従事。その後ベンチャー企業にて採用サービスの新規事業立ち上げを経験。2022年1月にセブンデックスに一人目の人事として入社。採用、組織開発を担当。