KNOWLEDGE
KNOWLEDGE

5段階モデルによるUXデザインの進め方|使われる/売れるための要件

UXデザインを考える上で重要な5段階モデル(ギャレットの5段階|5階層モデル)の考え方。その中の『要件』は、戦略で選択した市場の上に基礎を作るフェーズ。ユーザー視点を元に使われる/売れる機能を生み出す、バランス感が問われます。

この記事では、UXデザインの5段階モデル『要件』も目的や、実際に行うプロセスをご紹介します。

UXデザインの意味から設計プロセス、成功事例など、網羅的な解説はこちらでしています。

問い合わせ後、相談会の日程を提案いたします!
自社の課題をプロに壁打ちする!

UXデザインを行う上での5段階モデルとは

UXデザインの5段階モデルとは、最終的な表層のデザインに至るまでの工程を5段階に分けた考え方のことです。5段階に沿ってUXデザインを進めることで、企業の経営戦略とひも付き、ユーザーニーズにも合ったサービスを作ることができます。

今回の要件フェーズは、戦略で定めた市場とその勝ち筋を元に、ターゲットのニーズや課題を深堀り、機能要件として落とし込んでいきます。

UXデザインにおける5段階モデルについてはこちらで詳しく説明していますので、ぜひ見てください!

では、UXデザインの5段階モデルにおける要件の意義や役割を紐解いて行きましょう。

UXデザインにおける要件の意義

前回の戦略のフェーズでは、最終的なアウトプットが事業成長と紐づくように市場選定とターゲティング/ポジショニングによる勝ち筋の定義が重要であると説明しました。

要件は戦略で定義した市場の勝ち筋を元にユーザー目線で売れる機能を定義することが目的です。

ここで重要なのが使われる/売れる機能を見つけること。ユーザー目線の検討は、事業を成功させる近道の一つでしかありません。よく聞く「売れるものよりも、まずはユーザーに愛されるプロダクトを作ろう!」は、ただ良いものを作ることではなく、一旦ユーザー目線を取り入れ検討した上で事業判断をする、という意味です。この前提は忘れないようにしましょう。

この前提がある上で、要件フェーズでは『体験とお金の等価交換』を突き詰めます。では体験とお金の等価交換について深堀りしていきましょう。

要件設計で重要な『体験とお金の等価交換』

体験とお金の等価交換とは、ユーザーが得られる体験を金銭と交換することです。体験とお金の等価交換を考える際には以下ポイントを押さえます。

  • ユーザーはサービスによって価値のある体験ができたか
  • ユーザーはその体験価値にお金を支払うモチベーションが湧くか
  • ユーザーへ等価交換の提案(マネタイズ)を行うタイミングは適切か|モチベーションと一致しているか
  • ユーザーとの交換内容(プライシング)は適切か

有料会員契約による等価交換であれば、まずお試しで使用し自分の思い描く状態が実現できるかイメージする。一通りの成功体験ができたタイミングでサービスから有料会員の案内が来て、「価値を感じたし、これからも使い続けたい」と思いお金を支払います。

この様にユーザーの本質を見極め、適切なタイミングで適切な機能を提供し等価交換するような設計が必要です。
では具体的に等価交換までをどの様なプロセスで検討すれば良いのか、その手法をご紹介します。

使われる・売れる機能要件を考えるプロセス

ユーザーヒアリング

戦略フェーズで作成したペルソナシートはターゲットの解像度を明確にするために作成しました。ただし、ペルソナだけではいつどの様な行動を取りどんな感情になったのか、時間軸が把握しづらい状態です。そこでユーザーの時間軸に対する解像度を上げるためにユーザーヒアリングを行います。

ユーザーヒアリングを行う際には、ペルソナシートを元に何を知りたいのか、その結果どの様な結論を得たいのか、ヒアリング項目を整理してから行いましょう。

カスタマージャーニーマップ

ヒアリング内容を元にペルソナのユーザー行動を言語化したカスタマージャーニーマップを作成しましょう。ジャーニーマップでは、狙おうとしている市場に対してユーザーがどの様な行動をするのか、その時どの様な感情だったかを整理します。
カスタマージャーニーマップは、現状と理想の2種類作成し、比較するのが一般的です。後述の要求定義を行った後に理想のカスタマージャーニーマップも作りましょう。

列軸の決め方ですが、基本的にはAISASなど基本のマーケティングフレームワークに合わせたり、市場独自の購買フローに合わせます。

行ですが、最低限行動・思考を置きましょう。個人的におすすめしているのが、理想のジャーニーマップに因子を置くことです。因子はそのフェーズにおいてどの体験が重要なのか、定量的な評価軸として整理することができます。作成したジャーニーマップを元にビジネス視点と整合性が取れているか確認しましょう。

認知興味関心検索行動共有
行動特集を見る
広告で知る
検索で知る
LPを見る
機能を見る
レビューを見る
DLする
意図したものを探す
探していたものを見つける
料金を調べる
お金を払う
紹介クーポンをシェアする
思考サービスの概要を知りたい成功体験をイメージしたい継続利用したい良い体験を共有したい進めるついでにポイントを貰いたい
因子imp
CTR
セッション数
トライアル数
アクティブユーザー数課金数
課金率
紹介クーポン利用数
有料会員サービスTo-Beのカスタマージャーニーマップ例

要求定義

ユーザーの流れを把握したところで、ユーザーニーズに合わせた要求を定義します。要求定義は開発しようなど実現方法に落とす手前の工程です。整理する際は以下の様に整理しましょう。

  • オブジェクト:何に対してしたいか
  • 要求|何をしたいか
  • 根拠|いま時点でなぜそれをしたいと判断したのか
  • 指標|したいかどの様に測るのか

要求を定義する際におすすめするのが、OOUI(オブジェクトベースUI)の考え方に沿って、名詞、動詞を分けて整理しておくことです。オブジェクトベースとは開発時のテーブル設計の様な情報を構造的に扱いデザインしていく手法です。名詞・動詞で分けて置くことで、後工程の構造・骨格・表層デザインに根拠をもたせることができます。
要件のフェーズではあまり意識しませんが、後工程のために分けて整理する、とだけ覚えておいてください。

オブジェクト要求根拠指標
経路行きたい経路を検索したい経路検索数
経路過去の経路から検索したいユーザーヒアリングから過去の経路を使いまわしたいニーズが見えた経路検索方法割合
ナビサービスを例にした要求定義

UXデザインの5段階モデル『要件』についてご紹介しました。
そもそもUXデザインの5段階モデルとは何か、それぞれの段階で何を行っているのかもまとめています。一通り読んでUXデザインを行ってみましょう!

UXUIデザイン支援資料

セブンデックスのUXUIデザインプロセスと実績詳細が解説されている資料を無料でダウンロードできます。

事業/組織開発
アメリカ/ボストン生まれ。新卒のナビタイムジャパンでフロント/サーバーサイドエンジニアを経験後、グッドパッチでプロジェクトマネージャー、UXデザイナー、マーケティングを担当。2019年セブンデックスに入社。事業・組織開発として、マーケティング、プロジェクトグロースに従事。SalesfoceなどCRMを活用した事業支援を行なっている。