SEVEN DEX POST

【プレゼン資料作成のコツ】聞き手に伝わるデザインとは?|参考サイトも紹介

2020-11-11

この記事では、聞き手に伝わるプレゼン資料作成のコツを詳しく解説していきます。すぐに実践できる内容を多く紹介していますので、プレゼン資料の作成に悩んでいる方は是非ご一読ください。 見やすいプレゼン資料が成功を左右する プレ…

【会社の未来を話し合う】WELL BEING MTG 202010を開催!〜価値ある時間の使い方〜

2020-11-10

セブンデックスでは、会社がより良くなるよう、「もっとこうなると良い」「こんなことが解決したい課題(ポジティブ含む)だね」など未来について話し合う「WELL BEING MTG」を行っています。 2020年10月分を開催し…

プロダクトデザイン

プロダクトデザインの進め方と、各プロセスで考えること

2020-11-09

プロダクトデザインと言っても、デザインを考えたり、KPIを考えたり、ワイヤーを書いたり、グラフを作ったり、戦略を考えたり、スキルマップを作ったり、コンテンツを企画したり…と、色々な領域、色々な粒度の業務を行います。 デザ…

UXデザインで「専門家」の意見を活用|ヒューリスティックス評価とは

2020-11-06

UXデザインにおいて、ユーザーインタビューなどユーザーからの意見を参考にすることは多いかと思いますが、UXUIの「専門家」に評価をもらう『ヒューリスティックス評価』という手法もあります。 専門家の豊富な経験則を活用するこ…

デプスインタビューで聞き出すユーザーの本質|質問の設計方法とコツ

2020-11-06

ユーザーリサーチの方法はいくつか種類がありますが、特によく使われる方法としてデプスインタビューがあげられます。ユーザーの本質を聞き出す事に有効なデプスインタビューですが、実際に分析をしてみると欲しかった情報が取れていなか…

UXライティングとは?|意味や効果、おすすめの本

2020-10-30

UXライティングをご存知でしょうか。 あまり知らない人も多いかと思いますが、最近では、amazon、Google、Youtubeなどの大手企業もUXライターを採用するなど、UXライティングは注目されている分野です。 そこ…

仮説

仮説とは何か?|ビジネスにおける課題解決の発想法

2020-10-29

「仮説検証」など、ビジネスにおいて「仮説」という言葉をよく耳にします。仮説を立てることで課題解決のための改善が早く効率的に行えるなど、強い武器になります。 一方で「仮説」がパワーワードになりすぎて、仮説を立てることが目的…

UXデザインに必要なユーザビリティテストの進め方・注意点

2020-10-27

UXデザインでは、対象となるサービスにおけるユーザー体験への理解が不可欠です。その中の1つの手法である「ユーザビリティテスト」について解説していきます。 ユーザビリティテストとは ユーザビリティテストは製品やプロトタイプ…

【社員インタビュー】本質的課題の解決で事業を成長させるプロジェクトマネージャーを志す理由

2020-10-23

今回のインタビューは、プロジェクトマネージャー/UXデザイナーの西野。大手企業の営業でUXデザインの本質を知りPM/UXデザイナーを志した理由をお聞きしました。 ◆プロフィール大学では情報を選考。不動産企業のインターンを…

プロジェクトマネージャーが行う「問題定義」とは

2020-10-22

プロジェクトは一般的に問題定義、優先順位決定、実行の3ステージで進めていきます。その中でも今回は「問題提議」について着目し、その必要性や大まかな流れについて解説していきます。 プロジェクトマネージャーにも問題定義が必要な…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 13
  • >

最近の投稿

  • 色調補正を理解する – Photoshop 明るさ調整編

  • コンポーネントとは|UIデザイン初学者が知っておきたい種類一覧

  • デザイン思考が学べる本、動画、資料まとめ

  • 認知と記憶のメカニズムを解説!ユーザーを理解するための認知心理学の基礎

  • ユーザーシナリオとは?|カスタマージャーニーマップとの違い、活用方法について

カテゴリー

  • UIデザイン
  • UXデザイン
  • セブンデックスを知る
  • ブランドデザイン
  • プロジェクトマネジメント
  • マーケティング/グロース

©Copyright2021 SEVEN DEX POST.All Rights Reserved.